YouTubeにただ動画をUpしているYouTuberや企業チャンネルがあります。
正直、YouTubeを活用するためには、動画を作成してUP。終わり!
では意味がないわけではないが、もったいないです。
しっかりとYouTubeチャンネルの機能を最大限活用することで、チャンネル登録者を増やしたり、動画の再生数を増やしていきましょう。
今回は、最低限設定した方がいい内容を記載しますが、
次回の記事では動画をUPしていくにつれて設定した方がいい内容を記載しますので、こちらもご覧ください。
プロフィールアイコンの設定

プロフィールアイコンの設定をまずします。
プロフィールアイコンは企業でいうロゴみたいな立ち位置になるので、
写真を高い頻度で変更すると、ユーザーも混乱するので変更するはおすすめしません。
企業はロゴやマスコットキャラクターを設定し、
YouTubeは集合写真がいいかなと思います。
プロフィールアイコンの設定方法はこちらの記事から
YouTubeチャンネルアイコンの設定の方法
チャンネルアートの設定

チャンネルの上に写真を画像を設定することができます。
HPやTwitterのヘッダー写真といわれている機能です。
どのようなチャンネルなのかや、チャンネルの雰囲気を伝えるために、設定しましょう。
チャンネルアートの設定方法はこちらの記事から
YouTubeチャンネルアートの設定方法
チャンネル概要の設定

この場所です。
基本的に、見にくるゆユーザーは少ないですが、たまに見にくる人もいるので、設定した方が公式らしさがでます。
チャンネル概要の設定方法はこちらの記事から
YouTubeチャンネル説明の設定方法
チャンネルタグ

タグを入れることによってジャンル分けすることができます。
このチャンネルはどのカテゴリーになるのかをYouTube側に判断してもらうために、必要になります。
チャンネルタグの設定方法はこちらの記事から
チャンネルも検索される!?チャンネルタグの設定方法
ブランディング設定

ブランディング設定すると、画像のように表示されます。
クリックすると、チャンネル登録することができます。
チャンネル登録者を増やすためや、この動画はどのチャンネルの動画なのか、判断させるために必ず登録しましょう。
ブランディング設定の方法はこちらの記事から
チャンネル登録を促進するブランディング設定の方法
外部リンクの設定

YouTubeのチャンネルアートの右下に外部リンクを貼ることできます。
クリックすると、外部に移動することができます。
TwitterやHPに移動させたい場合は設定しておきましょう。
外部リンクの設定方法はこちらの記事から
YouTubeチャンネルアート上にリンクを貼る設定方法
まとめ
いかがでしたか?
設定方法は別記事に載せますので、ぜひそちらもご覧ください。
コメントを残す